top of page

等々力・尾山台地区

等・尾1〜11班の地域

【10月】

1.ごみが散乱(カラスが荒らしている)→ネットなし:自由が丘フラワーマンション→ネットあり:ジュネス等々力、等々力1-31-14十字路
2.夕方暗くなるのが大分早くなって来たので、6時間授業の日の帰宅は特に気を付けるように子供と共有しようと思いました。
3.1ー17ー6の横断歩道で、一時停止線を超えてから止まる車がありました。
4.丸子川沿いはどこも車のスピードが速くいつも危ないなと感じています。またナザレン幼稚園前の横断歩道は、環八方面から下る車から見ると高低差があり、渡っている子どもが遠くからは見えづらいので心配です。下り坂途中に標識や交差点のミラーが設置されるなど良いのですが要望できることでしょうか..
5.東門から環八までの一本道に最近カラスが多く、通行途中に子供達が怖がっているようだった。
6.17時ごろですが、尾山台駅方面から商店街を進み、環八を渡る横断歩道でスケートボードの男性がスピードを出しており、とても危険だと思いました。そのままナザレン幼稚園の方向に坂を下って行きました。

【5 月】
1. セブンイレブンまわりに、路上駐車が多く、子供がかげになりやすく危ない
2. 傳乗寺付近の横断歩道はなかなか車が止まってくれない。環八から坂を下ってくる車やバイクが坂の勢いのついたままスピードをあまり落とさずに走って
くるので、渡れると思ってもあっという間に横断歩道に辿り着き(カーブがあり、横断歩道までの距離が短い)、とても危ない。子供と居て、車などが来てい
ないことを確認して渡りだしたら、車両が勢いよく走ってきて、横断せずに引き返すということがよくある。判断が鈍れば事故につながりかねないのでスピ
ードを落とすような対策をしてほしい。
3. 学校から等々力不動に上る坂、セブンイレブン手前のジブラルタ生命寮の辺りに大型トラックの路上駐車が複数台あったのが気になりました。
4. ナザレン幼稚園前の交差点にて、入口側ではない方の角は、環八から降りてくる方の車線から見ると子どもの姿を見つけにくいのではと思いました。ミラ
ーがあると良いかとは思いますが、ここの交差点を渡る時には、ナザレンの入り口側に一度渡ってから横断歩道を渡るように、子どもへも伝えるのが良さ
そうです。
5. 同じくナザレン前の交差点で、小学校へ向かう方向にあるマンションの樹木が信号にかかっていますが、伸びていると信号が見えなくなりそうです。
6. 東門から一番近い用水路の白い橋付近で、子どもたちが柵から川を見ようとすることがありますが、車道まわりのためよく気をつけるように注意喚起が必
要かと思いました。
7. 尾山台二丁目の通学路途中で新築工事を行っています。工事車両が 2 台、道路の両脇に止まっている日が私がパトロールしていた 3 日間の中で 1 日
ありましたが、その際、通行人からも車からも見通しが悪く、また工事車両の間を車一台が通るのがギリギリなのですが、結構スピードをあげて車が通過
していてちょっと怖かったです。交通整理の方は一人いたように思いますが、立っている位置によっては子供が見えづらいため、車が来ているかをきちん
と確認して通らないと少々危険に感じました。

8. 尾山台 2 丁目 4 番地付近にて路面駐車している工事車両がありました。お子さんは通学時にご注意ください。
9. 駒八通りは、平日は朝から交通量が多いので、交差点での旗持ち活動の重要性を改めて感じました。
10. 登校班以外ではありますが、玉堤地区会館前の道路は、7:30-18:30 の時間帯大型車通行禁止にも関わらず、トラックの横行が散見され、よく気をつけな
いといけないな、と思っております
11. 伝乗寺前の横断歩道。環八から下ってきたトラックが、玉堤方面からきたトラックと交差するのを避けるため、サンコーポ尾山台の駐車場辺りで停車して
いる時がある。横断歩道を渡る時に、車道に出ないと反対車線が見えず大変危険。

【4 月】
1. 傳乗寺周辺、丸子川沿いがトラックの路駐が多かったです。
2. 通学路が下水道の工事をしていました。東門から、尾山台方面に向かう道路です。車両が多く止まっているので、下校時間も気をつけて、見回ろうと思い
ます。
3. 都市大生の下校の時間に重なったので、道幅いっぱいに広がり歩き、前方から車、自転車が来ても避けないのが気になった。
4. ここ数週間丸子川沿い(西根橋と中の橋の間)で工事が行われており、道幅が狭くなっていたり工事車両が停車しています。警備員さんもいらっしゃいま
すが、歩行者や自転車、また犬連れの歩行者と狭い場所ですれ違う事もあり多少注意が必要です。
5. 玉堤方面から走ってきて目黒通りから環八へ入る際、交差点を通らずに住宅エリアを通ってドミノピザから環八へ合流する車が何台かいる。住宅エリア
の通りは曲がり角付近が見通しが悪いので歩く際は要注意。

bottom of page