top of page

Q1

PTAとは何ですか?

PTAとは、P=Parents(保護者)、T=Teacher(先生)、A=Association(組織)の略称です。

玉堤小PTAでは、A=Area(地域)とし、

玉堤小学校に通う子どもたちが、健やかに成長できる様にと、共に協力し活動している団体です。

名称未設定のアートワーク - 2024-06-11T005831.031.PNG

Parents

保護者

Teacher

先生

Area

地域

玉堤小PTAでは、子どもたちの安全・安心を第一に、
子どもの安全安心を守るため、保護者の皆さんと学校や地域を繋ぐ活動を行っています。
加入された保護者さまは、委員会での活動や簡単な役割分担にご参加いただくことで、通常では接点を持つことのできない方々とつながることができます。

Q2

PTAは必要ですか?

もしPTAが無くなったら・・・

子どもの為のイベントが無くなる。教職員の負担が増える。​など色々ありますが、

​一番は

名称未設定のアートワーク - 2024-06-12T141143.683.PNG

学校周辺の治安の問題です。

子どもへの目配りや防犯パトロールが無くなると、

なにかしらの犯罪が発生する可能性が上がります。

玉堤小PTAでは、子どもたちの安全・安心を第一に、

子どもの安全安心を守るため玉堤小学区内の防犯パトロールを実施しています。

そして・・・

 

保護者間・学校間の関係が希薄になります。

名称未設定のアートワーク - 2024-06-11T124109.596.PNG

PTAに加入すると、お子さんはお住いの場所に応じて地区班に所属します。
現在玉堤小には、玉堤、等々力、野毛…など全部で41の地区班があります。
地区班に所属することで、年に数回行われる集団登校や、学校と協力して実施している集団下校に参加できるようになります。こうした活動により、お子さんはご近所に住む、色々な子どもたちと接点を持ち、学年を越えて交流できるようになります。

保護者の方々も同様です。
地区班での顔合わせや旗持ちを通して、近所に住む子どもたちを知り、地域の方々と触れ合います。
また、地区班に所属することで、同じ班の中だけでなく、班を越えて連絡を取り合うこともできるようになります。

名称未設定のアートワーク 1 (89).PNG

もしかしたら、こうしたつながりがなくても、うちの子は一人で学校に行けるし、下校もできます。
という方もいらっしゃるかもしれません。

もし、お子さんが遊びに出た先で怪我をしたら?

道に迷ったら?

何か事件に巻き込まれたら?

登校している途中、あるいは下校中に震災にあったら?

名称未設定のアートワーク - 2024-06-14T113420.987.PNG

初めに助けてくれるのは、同じ通学路や、同じ地域に住んでいる人達です。
例えお子さん自身は知らない人でも、保護者同士に何らかのつながりがあれば、連絡も対応もスムーズです。

常時からつながりを持つことで、お子さんの安心安全をより確実にすることができるのです。

名称未設定のアートワーク - 2024-06-14T222712.844.PNG

こうした考えから、私たちは、地区班や委員会活動を運営しています。

PTA活動は直接目に見える価値をもたらすことは多くはないかもしれません。

でも、何かの時に子ども達の安心安全を守ることに役立つ、保険のようなものです。

Q3

​何をすればいいのですか?

玉堤小PTAでは、1年に一度、会費のお支払いをお願いしています。
また、『できるひとが、できるときに、できることを』を念頭に、PTA活動へのご協力をお願いしています。

お子さん1人につき、在校中1度は、委員会活動にご参加ください。

各ご家庭、1年間に1つの委員会、または役割分担へご参加ください。
 

IMG_2258.PNG

各委員会の活動については、委員会ページや過去のブログをご覧ください。

bottom of page